西川さんお別れ会の胴上げ / nishioka
徳島ヴォルティスJ1昇格
先週はとてもうれしい事が続いた1週間でした。 地元のJEF千葉が昇格できなかったのは残念でしたが、徳島ヴォルティスがJ1に昇格しました。 6年近く前になりますが、一緒に仕事をさせてもらっていました(むしろかなり迷惑をかけてしまって申し訳なかったです)。 現セレッソ大阪の柿谷選手が来る前で、J2でも下位に低迷していて今のような盛り上がりもありませんでした。 スタッフも数人で、練習場やクラブハウスもできてまだ1年くらいでしたので、J1に上がろう!だなんてとてもじゃないけど言える状況ではありませんでした。 突出した選手もおらず、育成も全然整っていませんでした。スタジアムへのアクセスも決して良くなく、人口も決して多いわけではありません。メインスタジアムのバックスタンドの一部は芝生でしたし、当時の試合前のイベントでは老人対象にしたウォーキング・ランニング講座的なものもありました。 現場の皆さんは良い人ばかりで大変頑張っていましたが、(失礼な言い方ですが)「10年以上かかってもJ1に上がれるか?」って思っていました。積極路線で訪れた未来のスーパースター
私が転職してからはクラブの方針も変わったようで、積極的な選手補強を行うようになり、柿谷選手などの加入でチームの注目度も劇的に変わっていきました。 柿谷選手がセレッソに戻ってブームが去ってしまうかと思われる状況でしたので、このチャンスを逃していたら、きっと世間からの注目も集まらなかったと思います。そういった状況で昇格できたのは地方の1クラブがたんに昇格できたというレベルではありません。 今シーズンも決して順調ではありませんでした。特に終盤は苦戦続きで9月から最終節の前までの10試合でわずか3勝しかできず、ホームでのガンバ大阪戦は1-5と大敗していました。 それでも最終節前では6位でした。しかし、同じくプレーオフを狙う当時4位の長崎とアウェイで対戦で、プレーオフ進出を争う7位の札幌はホームで下位の北九州と、8位の松本山雅もホームで下位の愛媛と対戦でしたので、圧倒的に不利な状況でした。 まさに負けられないどころか勝つしかない崖っぷちな状況で見事に勝てたから、昇格できたのでしょう。