3本ローラーではFTPやペダリング練習は怖い
先日、エリートのSuperCrono Mag Forceを海外通販のChain Reaction Cyclesで購入しました。
ちなみにこのCRCですが、私が購入した2日後くらいにWiggleに買収される事が発表されました。
CRCは規模は大きくなかったのですが、ビックリするようなセールやMAVICやカステリなど強いブランドがあったので今後どうなるかが注目です。
[amazonjs asin=\”B00AZSP1S8\” locale=\”JP\” tmpl=\”Small\” title=\”エリート Volare Aluminium (ヴォラーレアルミニウム)\”]
私は3本ローラーを1年近く前に買い、今まで使い続けてきました。
3本ローラーを持っているのになぜわざわざ固定ローラーを買ったのか?と思うでしょう。
3本ローラーを購入する時も固定ローラーとどちらにすべきか結構悩みました。その時は、ロードバイクを始めたばかりだったので、速く走ったり力をつける事よりもロードバイクに慣れる事が目的だったので、実走感が得られにくい固定ローラーではなく、3本ローラーを選びました。
実際、3本ローラーでトレーニングしていたらバランス感覚は普通の初心者よりはマシになったと思います。
※個人の感想によるもので成果を保証するわけではありません(笑)
3本ローラーではビンディングを外したペダリングや片足ペダリングといったトレーニングを行うと転倒しそうになって、ヒヤヒヤしながらトレーニングしてました。
また、FTPやタバタ式などの全力トレーニングでも走っている最中はまだ良いのですが、走り終わった直後などで気が緩むと着地に失敗して転倒してしまう事が何度かありました。
ロードバイクが折れたりはしなかったのですが、トレーニングにならないので「これではまずい」と思い、固定ローラーを購入することにしました。
固定ローラーの取り付け
今回購入したエリートのSuperCrono Mag Forceをさっそく組み立ててみました。 こんな感じで大きなダンボールで送られてきます。他の固定ローラーとダンボールは共通らしく、該当する商品のところにチェックがつけられています。 重さは10㎏無いくらいですね。男性大人だったら問題なく持ち運べますが、女性だとちょっときついのでダンボールからすべて出してから各パーツを運んだ方が良いかと思います。








