三線工房での体験演奏で体感した音の響きの違い
IMG_6935 / mexican 2000
先日、宮古島で夫婦で三線を作っている三線工房「宮古島三線工房」さんで見学させてもらいました。完成品の説明はもちろん、作り方や素材へのこだわりなども教えてもらいました。
商品は値段も5万円~数十万円のものまで多数あり、いずれも丹精込めて丁寧な仕上がりになっていました。
試しに数十万円する三線を弾かせてもらったところ、
とビックリする事がたくさん。1の綺麗さは当然のことながらも特に音については軽く弾いても「近所迷惑になるのでは?」と思うくらい遠くまで突き抜けそうな鋭く大きな音がしました。
しっかり弾ければ誰でもうまく聴かせる事ができそうな三線でした。
価格と見た目で選んではいけない理由
今回、三線についていろいろと教えてもらい、その後いくつかのショップで安い三線を試し弾きさせてもらって、三線選びで実際に感じた事をまとめてみました。音は皮の素材で決まる
三線の部位については下の画像を参考にしてください。 三線の部位: 三線で最も重要なのはなんといっても音です! この音を出すのは弦ではなくて胴(チーガー)という丸い部分です。 この胴に貼られているのは天然の蛇皮ですが、この皮だけを綺麗に張ると振動が良くなるので、綺麗な音が出ます。 ですが、中には皮の裏に強化シートを張って2枚張りにしていたり、天然皮ではなく人工皮(というよりもシート)だけ張ってあるものもあります。 2枚張りだと弦を弾いた時の振動が鈍くなり音も悪くなり、人工皮ではそもそも音が違っています。音は皮の張る技術で決まる
三線の胴には上側と下側に分けて皮を張っています。良い音を出すためには- しっかり伸ばして張る
- 隙間が出ないように張る