自閉症を知っているようで知らなかった ちょっとマジメな話。 「自閉症」の人がよく飛び跳ねたりしますが、なぜそうしているかご存知ですか? 僕は今まで「自閉症」について知らなかったので、「物事を考えることができない人」とか思ったりしてましたが実は全然違ってて、「きちんと理解できるが、何かしらの理由できちんとコミュニケーションが取れない人」がほとんどということをTVで偶然知りました。 著者である東田さんは重度の自閉症で以前は言葉を話すこともできなかったのですが、しかし、幼い頃から漢字は覚えて自分で書いたりしていました。 そのため、東田さんの両親がパソコンのキーボードと同じ配列のパネルを紙で作成して、それを打ちながら発音することでコミュニケーションを取れるようになったそうです。
家族が自分のことで犠牲になってるとそれが凄く辛い
東田さんが本書では以下のように書いています。「親に泣かれるのが一番辛い、家族が苦しそうにしてたりするのが辛い。家族が自分のことで犠牲になってるとそれが凄く辛い」私だけでなく自閉症の子を持つ親ですら、自閉症の人がそこまで考えているとは思っていませんでした。 ある自閉症の子を持つ親は、この本を読んでから子供に対して「義務感」ではなく、「楽しみ」ながら接することができるように変わったそうです。 この本を英訳したアイルランド在住の作家デイヴィッド・ミッチェル氏も自閉症の子を持つ父親ですが、来日して東田さんとホテルで会ったときも東田さんが外の景色に気が行ってしまい、席に座るまで15分かかってしまいました。 それでも、「この時間を待つのが大事」と決してイラつくこともなく、むしろその時間を楽しんでいるようでした。 普通の大人でさえ初めての場所で外国人と会うとなれば、緊張して慣れるのに時間がかかるものです。慣れるまでの時間をどう動くかの違いであって、話し慣れるまでの時間を比べれば大差はないのかもしれません。